先輩ナースのメッセージSenior nurse's message

新卒 HCU病棟

帝京大学 2024年 看護師免許取得
2024年 入職

現在の業務内容とエピソードについて

1日に1~4名の患者さんを受け持ち、必要なケアや医療行為、検査出し、ADLの介助などを行っています。私が所属しているHCU病棟ではベッドコントロール目的に患者さんが転棟することが多いので、他病棟の看護師と連携する場面も多いです。また、超急性期の患者さんは状態が変化しやすく医師からの指示や治療方法がこまめに変わるため、医師とも密にコミュニケーションを取りながら、安全な看護を提供できるよう心がけています。

君津中央病院に入職を決めた理由と志望動機

関東で一人暮らしをしてみたい、救急医療が強い病院で働きたいと思い、調べていく中で君津中央病院を見つけました。君津中央病院は、三次救急医療機関であり、ドクターヘリを所有している病院なので、幅広い疾患を勉強できる機会になると思い、志望しました。アクアラインを使って、すぐに東京や横浜に遊びに行けるアクセスの良さにも魅力を感じました。

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想

入職したばかりの4月は一か月間新人研修があり、5月以降も定期的に新人研修があります。リフレクション研修では、同期と心に残った看護の場面などについて話し合い、悩んでいることや嬉しかったことを共有しました。同期も、自分と同じようなことで悩んでいることを知り、一緒に頑張ろうと励ましあうことができました。同期の存在が日々のモチベーションに繋がっています。

特長や病棟の雰囲気など、君津中央病院の魅力について

HCU病棟の魅力は、全診療科の患者さんを受け持つことができる点です。疾患の範囲が広いので、日々の学習は大変ですが、毎日違う疾患や新しい治療を学ぶことができ、多くの知識や技術が身につきます。また、新人の頃から、人工呼吸器などを装着した重症の患者をたくさん受け持つこともでき、アセスメント力を鍛えることができます。勉強熱心な先輩方が多くいらっしゃるので、丁寧に指導してくださり、たくさんのことを吸収できます。

これから就職活動を行う看護学生のみなさんへ

国試、実習、卒論に追われながらの就職活動、大変だと思います。たまには息抜きをしながら、色んな病院の見学会やインターンシップに参加して自分の希望に合う病院を見つけてください。君津中央病院には優しくて素敵な先輩方がたくさんいらっしゃるので、ぜひ一緒に働きましょう!

既卒 外科

四日市看護医療大学卒 2016年 看護師免許取得
2019年 入職

当院への入職理由

大学が三重県だったので卒業後もそのまま三重県内で働いていましたが、将来を考えて地元である千葉県に戻ろうと思いました。臨床経験がまだ浅いので沢山のことを学びたいと思い、多くの診療科がある当院に入職しました。当院は病棟の雰囲気が明るく、直ぐになじむことができました。また、都心にアクセスがよいので休日に出かけるのもとても楽です。

既卒者へのフォローについて

クリアすべき業務や術後看護のチェックリストを使い、現在の進捗状況が分かるように書き込むようにしています。病院によって細かいルールが違うので分からないこともありましたが、スタッフの皆さんが優しく教えてくださいました。困っているとき、誰に聞いても手を止めて、丁寧に教えてくれる環境です。

患者さまとの忘れられないエピソード

術後なかなか体調が優れず、入院が長くなった患者さまが居ました。受け持ちになったある日、「あなたの声を聞くと元気が出る。今日も一日頑張れる」と言ってくださいました。その患者さまが退院されるとき、「あなたの顔を見ると元気になれた。素敵な看護師さんに出会えた。ありがとう」と声をかけてくださったことがとても嬉しく、どんなときも患者さまの前では笑顔でいようと思いました。

今後の目標

新人看護師の頃から、患者さまに寄り添い元気を与えられる看護師を目指してやってきました。日々業務は忙しいですが、患者さま一人ひとりの声に耳を傾け、安心した入院生活を送れるように援助していきたいです。

男性看護師 ICU

君津中央病院附属看護学校卒 2011年 看護師免許取得
2011年 入職

当院への入職理由

当院は3次救急の地域中核病院であるため、高度な医療に携わっていきたいと思い入職しました。男性看護師はまだ少ないですが、毎年男性の入職者はいて人数は増えてきています。同じ病棟に男性看護師がいるので、とても働きやすいです。

男性看護師ならではの強み

男はやっぱり力仕事は積極的に!ですね。まだまだ看護師は女性が多い職場ですが、男性目線での気づきや配慮もあると思います。女性社会での人間関係の構築も、男性だから一歩引いて関わっていくこともできます。また、少人数の男性看護師間の絆は強いですよ!プライベートでは看護師だけでなく、他職種も交えて親睦会や毎年メンズキャンプを行い、楽しく過ごしています。

患者さまとの忘れられないエピソード

ICU勤務なので重症患者さまとそのご家族に関わっていますが、一般の方には重症な病態の理解は難しいため、面会時には必ずこちらから声をかけるようにしています。ご家族から「すごくわかりやすいです」「話しかけやすくて助かります」「ありがとうございました」といった言葉をいただいたとき、自分の役割を改めて感じることができます。ご家族がどのような気持ちでいるのか、一人ひとり背景は違いますが、誰しもが不安な気持ちでいるのは確かです。一番近くで関わる看護師として、何ができるかを日々考えています。常に患者さまとご家族の一番近い存在でありたいと思うようになりました。

今後の目標

当院には男性の認定看護師がおり、当院初の男性看護師長も誕生しました。男性看護師にとって将来の選択肢が多い環境です。私自身も認定看護師や管理職など、様々な分野での更なるスキルアップを目指していきたいです。

子育て中 小児科・小児外科

君津中央病院附属看護学校卒 2015年 看護師免許取得
2015年 入職

当院への入職理由

当院附属の看護学校を卒業しており、病院実習を通して様々な患者さまと接していく中で、君津中央病院で働きたいという思いが強くなり入職しました。また、結婚・妊娠・出産をしても継続して働いている看護師が多い職場環境も魅力でした。

当院の子育て支援について

産休取得後は多くの人が1年程度育児休業を取得するところを、看護局長と相談し育児休業を1カ月程度の取得にしてすぐに職場復帰しました。子供は院内保育を利用しています。子育てをしている先輩方も多くいるため、子育ての悩みや、今後のことなど情報交換を行いやすい環境でもあります。保育園のお迎えの時間にも気を使っていただき、できるだけ早く帰れるように配慮していただいており、本当に感謝しています。

子育てと仕事の両立について

復帰が早かったこともあって仕事にはとくに問題やギャップなどはありませんでしたが、帰宅後は疲労のためかなかなか家事や育児が思うようにいかないこともありました。自分1人では限界があるので、家族のサポートはとても大事だと思います。時々子供を夫にみてもらい、1人で出かける時間を作ってリフレッシュするようにしています。

今後の目標

入職してから現在まで10階西病棟に勤務しています。小児科以外にも多くの科があり、いろいろなことを学び、経験できるのが10西病棟の良いところです。今後は子どもたちの声を聴ける看護師を目指しています。まだまだ未熟ですが、子供たちが安心して入院生活を送れるように、これからも頑張っていきたいと思います。

看護師採用実績校

北海道
  • 伊達赤十字看護専門学校
  • 日本赤十字北海道看護大学
  • 北海道医療センター附属札幌看護学校
青森県
  • 千葉学園高等学校
岩手県
  • 岩手女子高等学校
福島県
  • 郡山看護専門学校
  • 国際医療看護福祉大学校
  • 福島県立医科大学
  • ポラリス保健看護学院
茨城県
  • 茨城県きぬ看護専門学校
  • 筑波学園看護専門学校
  • つくば国際大学
  • 宮本看護専門学校
群馬県
  • 群馬大学
埼玉県
  • 埼玉医科大学
  • 日本医療科学大学
  • 目白大学
千葉県
  • あびこ助産師専門学校
  • 安房医療福祉専門学校
  • 市原看護専門学校
  • 亀田医療技術専門学校
  • 亀田医療大学
  • 君津中央病院附属看護学校
  • 三育学院大学
  • 山王看護専門学校
  • 淑徳大学
  • 順天堂大学
  • 城西国際大学
  • 千葉医療センター附属千葉看護学校
  • 千葉科学大学
  • 千葉県立鶴舞看護専門学校
  • 千葉県立野田看護専門学校
  • 千葉県立保健医療大学
  • 千葉県立幕張総合高等学校
  • 千葉市青葉看護専門学校
  • 千葉労災看護専門学校
  • 東京情報大学
  • 二葉看護学院
  • 了徳寺大学
東京都
  • 共立女子大学
  • 慈恵看護専門学校
  • 帝京高等看護学院
  • 帝京平成大学
  • 東京医療学院大学
  • 東京医療保健大学
  • 東京女子医科大学
  • 東京女子医科大学看護専門学校
  • 東邦大学
  • 日本赤十字看護大学
  • 日本大学医学部附属看護専門学校
神奈川県
  • 横浜市立大学
福井県
  • 敦賀市立看護大学
三重県
  • 四日市看護医療大学
奈良県
  • 奈良文化高等学校
岡山県
  • 朝日医療大学校
広島県
  • 広島県立三次看護専門学校
愛媛県
  • 愛媛大学
  • 松山看護専門学校
福岡県
  • 折尾愛真高等学校
熊本県
  • 城北高等学校